入れ歯

患者様にとっての入れ歯の魅力とは?

入れ歯の魅力
治療期間が比較的短期間で済む
ご自身で外して洗浄できる
ノンクラスプデンチャーのように目立たないものもある
1本だけでなく数本失った場合でも、一つの入れ歯で対応ができる

入れ歯の種類

総入れ歯とは、全ての歯を失った場合、または機能する歯が無い(歯の根っこのみが残っている場合)場合、すべての欠損部分を補う義歯のことです。

部分入れ歯とは、機能が出来る歯が残っている場合。欠損部分をのみにはめる義歯のことです。

入れ歯の材質
(保険診療の場合)

見た目の問題。バネや金属が見えるため、審美的な難点があります。特に総入れ歯では厚みがあり(約1.5mm)熱を感じにくいため、料理本来の温度や味わいが変わってしまうことがあります。
保険で利用できる材料(レジンプラスチック)だと特に匂いが付きやすいため、お手入れをしっかりしないと口臭の原因ともなります。

入れ歯の材質
(自由診療の場合)

金属床義歯とは、入れ歯の主要部分を金属で作った入れ歯です。 レジン(プラスチック)に比べて丈夫な素材である金属を使うため快適で、たわまず、丈夫な入れ歯を作ることが可能になります。
金属ならではの薄い仕上がりは違和感を少なくし、お口の中を広く感じさせ、熱の伝わりの良さで一層おいしく食事を楽しむことができます。食べ物の熱い、冷たいがよく伝わって食事が美味しい。

樹脂の弾性を利用して装着するため、歯に固定するためのクラスプ(金具、バネ)を必要としません。歯肉の色に近い樹脂で出来ていますので、審美性が高く、部分入れ歯を装着していることにほとんど気づかれません。
弾性の高い樹脂を使用していますので壊れにくく、一般的な樹脂の部分入れ歯よりも薄く軽く作って違和感を軽減することが出来ます。樹脂の弾性によってかみ合せの負担が緩和されるため、クラスプで固定源の歯を傷つける心配がありません。
※適応症例がありますのでご質問などは来院してご説明させて頂きます。

残っている歯が少ない場合に、残っている歯を総入れ歯の維持装置にします。
残っている歯に磁石を装着し、入れ歯側にも磁石を組み込みます。磁石と磁石がくっつく力で入れ歯を維持・固定する方法です。
全ての歯がない場合には、インプラントを埋入した後に磁石付きの土台を付けることで、マグネットデンチャーを使用することも可能です。磁石を利用することで、通常の総入れ歯よりも外れにくく、噛みやすくなります。弾性の高い樹脂を使用していますので壊れにくく、一般的な樹脂の部分入れ歯よりも薄く軽く作って違和感を軽減することが出来ます。樹脂の弾性によってかみ合せの負担が緩和されるため、クラスプで固定源の歯を傷つける心配がありません。
※適応症例がありますのでご質問などは来院してご説明させて頂きます。

自費義歯の裏側にシリコンを貼り付けたものです。 シリコンは、ゴムのように軟らかく弾力のある素材ですので、これをオプションとしてつけていただくことで次のようなメリットがあります。

●歯茎の痛みがほとんどない
●シリコンが痛みを軽減するので、硬いものを噛むことができる
●他の入れ歯よりも外れにくい(シリコンの吸着性による)

入れ歯完成までの流れ

治療流れ
①カウンセリング
②残存歯の必要な治療
③型取り
④噛み合わせの計測
⑤試着
⑥装着・調整
⑦治療終了
⑧メンテナンス

診療科目