根管治療

根管治療が必要な症状とは?

虫歯が進行して神経や血管にまで到達すると、「根管治療(こんかんちりょう)」が必要になります。
根管治療は、歯の神経や血管がとおっている細い管(根管)からこれらを抜き取り、内部をきれいに消毒して薬剤を詰め、密封することで歯根を維持する治療法です。

治療後は歯の機能と見た目を補うため、クラウン(被せ物)でおおいます。根管治療は複雑で難易度が高い治療法なので、通院回数が増えるなど、患者様にも負担がかかります。しかし、この治療が成功すれば抜歯を避けることができ、大切な歯を残せる可能性が高まります。
進行した虫歯でも、諦める前にまずご相談ください。

根管治療とは具体的にどんな治療?

治療の流れ解説
麻酔治療には麻酔を使用します。当院では麻酔の痛みをできるだけ軽減する工夫をしておりますので、ご安心ください。
感染部位の除去虫歯に冒された部分の歯を削り、血管や神経なども残さず取りのぞきます。
根管の深さの計測ファイルと呼ばれる専用の器具を用いて、根管の深さを測ります。
洗浄根管の内部をきれいに洗い流し、消毒します。
充填根管内に専用の薬剤を充填します。根管は複雑な形状なので、すき間ができないよう慎重に作業を行い、最後にしっかりと密封します。
クラウン装着 歯の機能を補うため、クラウンでおおいます。

診療科目