インプラント治療は、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことで、自然な見た目と噛み心地を取り戻せる画期的な治療法です。しかし、高度な技術を必要とするため、成功させるためには歯科選びが重要となります。
当記事では、治療実績や費用、口コミ評判などをもとに、インプラント治療におすすめの歯科クリニック10院を厳選しました。インプラントの基礎知識や、信頼できるインプラント歯科を選ぶポイントについても解説していきます!
インプラントとは?基本をわかりやすく解説!
天然の歯と同じように噛めることから、「第二の永久歯」とも呼ばれるインプラント。でも、「なんとなくイメージはできるけど、くわしくは知らない…」という方も多いのではないでしょうか?
まずは、インプラントとはどのような治療なのか、メリット・デメリットや、他の治療との違い、費用の相場なども含めて解説していきます。
インプラントの構造・しくみ
インプラント治療とは、失った歯を補うために、アゴの骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
インプラント治療とは,齲蝕,歯周病,外傷,腫瘍,先天性欠如などによって失われた歯,顎骨または顎顔面の欠損に対して,本来あった歯やその他の組織の代わりとして,人工歯根(インプラント体)を顎骨や顔面の骨に埋入し,これを支台として義歯やエピテーゼを固定して,顎顔面口腔領域の構造的,機能的ならびに審美的回復を図る治療法である
インプラントは、主に3つの部分から成り立ちます。
①インプラント体(フィクスチャー・下部構造)
チタンやチタン合金で作られた人工歯根で、アゴの骨に埋め込まれる部分です。形状はネジ状で、アゴの骨にしっかり固定できるようになっています。アゴの骨に埋め込んだインプラント体が骨と結合するまでに、通常3~6ヶ月かかります。強度が高いため、ケアを怠らなければ長期間(10年以上)の使用が可能です。
②アバットメント
インプラント体と人工歯をつなぐ中間部分です。インプラントと歯の安定性を高める役割を持ちます。取り外し可能なタイプと固定式のタイプがあり、患者さんの状態に合わせて選択されます。
③人工歯(クラウン・上部構造)
インプラントの上に装着される人工歯で、多くはセラミックやジルコニアなどの審美性の高い素材で作られます。見た目が天然の歯とそっくりな上、強度や耐久性が高く、金属アレルギーの心配もありません。
このように人工の根から作るインプラントは、従来の入れ歯やブリッジと異なり、本物の歯と同じようにしっかり噛める点が特徴です。
一方、インプラント治療を成功させるためには「アゴの骨の状態」が非常に重要となります。アゴの骨が十分にないとインプラント体を固定できないため、骨が不足している場合は「骨移植(GBR法 / サイナスリフト / ソケットリフト)」や「骨再生療法(PRF療法)」などの「骨造成手術」が必要になることがあります。
インプラントの種類
インプラントは、「失った歯の本数に関係なく対応可能」な治療法です。1本だけ歯を失った場合でも、複数の歯を失った場合でも、さらにはすべての歯を失った場合でも、適切な方法を選べばインプラント治療を受けることができます。
1本だけの欠損なら、単独インプラントがベストです。2本以上の欠損には、複数本のインプラントを土台としてブリッジ状に人工歯を固定する「インプラントブリッジ」という治療があります(状態によっては適応にならないケースもあります)。
すべての歯がない場合は、「オールオン4」や「オールオン6」が最適です。オールオン4は4本、オールオン6は6本のインプラントで片顎の歯を支えます。
インプラントの本数が多いほど安定性は高まりますが、アゴの骨に負担がかかることと、費用が高額になる点がデメリットです。医師と相談して、ベストなインプラント方法を選択しましょう。
インプラントと入れ歯・ブリッジの違い
― | インプラント | 入れ歯 | ブリッジ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
治療方法 | 人工歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工歯を固定 | 取り外し可能な人工歯を装着 | 失った歯の両隣の歯を削り、橋渡しのように固定 |
噛み心地 | ![]() 天然の歯に近く違和感が少ない | ![]() 違和感があり、安定感がやや弱い | ![]() 比較的違和感が少ないが、完全ではない |
審美性 | ![]() 天然歯とほぼ同じ美しさ | ![]() 人工歯茎が見えるため、やや劣る | ![]() 比較的自然だが、金属製は劣る |
周囲の歯への影響 | ![]() 影響なし | ![]() 金具やバネで固定するため、周囲の歯に負担がかかる | ![]() 健康な両隣の歯を削る必要がある |
耐久性・寿命 | ![]() 定期的なメンテナンスで長期間使用可 | ![]() 数年ごとに調整・作り直しが必要 | ![]() 約7〜10年で再治療が必要になることもある |
治療期間 | ![]() 数か月〜半年程度 | ![]() 数週間〜1か月程度 | ![]() 1週間〜数週間程度 |
治療できる本数 | ![]() 制限なし | ![]() 制限なし | ![]() 1~3本まで |
費用 | ![]() 高額(保険適用外) | ![]() 保険適用の場合は安価、自費の場合は高額になることも | ![]() 保険適用の場合は安価、自費の場合は高額になることも |
「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」は、いずれも失った歯を補う治療法ですが、それぞれに特徴があります。
インプラントは、費用は高額ですが、もっとも天然の歯に近い噛み心地と見た目を再現できる治療です。周囲の健康な歯を削らないため、他の歯に負担もかかりません。また、適切なケアを行うことで長期間(人によっては20年以上)使用できます。
入れ歯は取り外し可能な人工歯で、保険適用であれば費用が安く済みます。クリーニングも簡単です。一方、金具やバネで周囲の歯に固定するため、長期間の使用で他の歯に影響が出る可能性があります。噛み心地・安定感もインプラントに比べると劣ります。
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、橋のように連結した人工歯を装着する治療です。見た目が自然で、比較的違和感も少ないですが、両隣の健康な歯を削る必要があるため、将来的に削った歯に影響が出る可能性があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の状況や希望に合った治療法を歯科医師と相談しながら選びましょう。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントは、自然な見た目と嚙み心地が最大のメリットです。また、ブリッジや入れ歯のように周囲の歯に負担をかけない、適切なケアをすれば10年以上もつ、アゴの骨が痩せにくい、などのメリットもあります。
一方、費用が高額になりやすい点がデメリットです。また、 埋め込んだインプラントが骨と結合するまで3〜6カ月かかるため、治療期間が長くかかります。継続的なメンテナンスも必要です。
メンテナンスを怠ると、「インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)」のリスクが上がるなど、インプラントの寿命に影響します。インプラントは「一度入れれば一生使える」というわけではなく、定期的なメンテナンスが不可欠です。
一旦治療が終了しても、良好な状態を保つために定期的なメンテナンス(定期健診)のために歯科医院に来院する必要があります。メンテナンスの頻度は患者さんのお口の状態によって異なりますが、3カ月〜半年というのが一般的です。患者さん自身では気づきにくい変化がないかチェックし、問題があれば早期に治療することで良好な状態を保つことができます。
インプラント治療の費用相場
治療方法 | 本数 | 費用相場 |
---|---|---|
単独インプラント | 1本 | 30万~50万円 |
インプラントブリッジ | 2~3本 | 60万~120万円 |
オールオン4 | 4本 | 150万~250万円 |
オールオン6 | 6本 | 200万~300万円 |
フルマウスインプラント | 10~12本 | 500万~700万円 |
インプラント治療は基本的に自由診療のため、クリニックによって費用が異なります。上記は、一般的な費用相場です。
インプラント体+アバットメント+人工歯をすべて合わせて、1本あたり30万~50万が相場となっています。より詳しい内訳は、以下の通りです。
インプラント体 | 15万~30万円 | |
---|---|---|
アバットメント | 2万~5万円 | |
人工歯 | メタルボンド | 5万~10万円 |
ジルコニア | 8万~12万円 | |
セラミック | 10万~15万円 |
人工歯は、素材によっても料金が変わります。目立ちやすい前歯は、もっとも見た目が自然な「オールセラミック」にするなど、歯の部位によって素材を変えることも可能です。
また、インプラント治療では材料費のほかにも、以下のような費用がかかる場合があります。
CT撮影・診断料 | 1万~3万円 |
---|---|
手術費用 | 5万~10万円 |
骨移植 | 10万~30万円追加 |
特に、アゴの骨が不足していて骨移植などの追加手術が必要になると、費用は高額になります。
インプラント治療には原則として保険は適用されませんが、「医療費控除」の対象になるため、確定申告で一部戻ってきます( 年間10万円以上の医療費がかかった場合)。領収書は捨てずに取っておきましょう。
インプラント治療を受ける歯医者を選ぶ上で重要な7つのポイント!
インプラントは、非常に高度な技術が求められる外科的治療です。そのため、どの歯医者で治療を受けるかが成功のカギを握ります。
ここでは、インプラント治療を受ける歯医者選びで重要な7つのポイントを詳しく解説します。
1.インプラント治療の実績が豊富
インプラントは、一般的な虫歯治療や歯周病治療とは異なり、外科手術をともなう専門的な治療です。そのため、治療実績が多く、経験豊富な歯科医師のもとで受けることをおすすめします。
クリニック全体の症例数としては、「年間100症例以上」「累計500症例以上」が一つの目安です。特に累計1,000症例以上の医院は、専門的な技術を持つ歯科医師が在籍している可能性が高いと考えられます。
医師の資格にも注目しましょう。インプラントに関わる資格には以下のようなものがあります。
資格名 | 認定団体 | 特徴・信頼性 |
---|---|---|
日本口腔インプラント学会 専門医・指導医 | 日本口腔インプラント学会 | 国内最大のインプラント学会 |
日本顎顔面インプラント学会 専門医・指導医 | 日本顎顔面インプラント学会 | インプラントだけでなく、顎の構造に精通した医師が取得 |
ICOI(国際口腔インプラント学会)認定医・指導医 | ICOI(International Congress of Oral Implantologists) | 世界的に認知されているインプラント専門資格 |
AAID(アメリカインプラント学会)認定医・専門医 | AAID(American Academy of Implant Dentistry) | アメリカで権威のあるインプラント資格 |
日本歯周病学会 認定医・専門医 | 日本歯周病学会 | インプラントの大敵「インプラント周囲炎」の予防・治療に詳しい |
日本口腔外科学会 認定医・専門医・指導医 | 日本口腔外科学会 | 外科的な手技に優れており、骨移植・難症例の対応が得意 |
特に「日本口腔インプラント学会」の資格は、国内でもっとも権威のあるインプラント専門資格です。国際的なインプラント学会(ICOI・AAID)の資格も、世界基準の治療法を実践できる医師であることを示しています。
また、インプラント治療では骨の状態や歯周病の管理が重要なため、「日本口腔外科学会」や「日本歯周病学会」の専門医がいると安心です。
2.最新の設備が整っている
インプラント治療を成功させるためには、アゴの骨の状態や神経の位置を正確に把握することが重要です。そのため、最新の診断機器が整っている歯科医院を選ぶ必要があります。
特にCTスキャンでの撮影は、インプラント治療に不可欠です。 提携医療機関で受けることもできますが、インプラント治療に力を入れている歯科医院のほとんどは歯科用CTスキャンを完備しています。
また、オペ専用の部屋(手術室)があるかどうかもチェックしたいポイントです。衛生面で安心できるのはもちろん、オペ専用の室内にはCTスキャンや生体モニター、サージカルガイド(手術の精度を高めるための専用ガイド装置)などを設置していることが多いため、万が一、手術中にトラブルが起きた時も迅速に対応できます。
3.カウンセリングが丁寧
インプラント治療は、費用も高額で、手術をともなうため、納得のいくまでカウンセリングを受けることが大切です。
医師が直接、口腔内の状態を見て、インプラントが可能かどうか、どのような治療が最適かを提案してくれるクリニックを選びましょう。特に初回カウンセリング時にCTスキャンを受けられるクリニックなら、治療の可否やリスクを早期に知ることができます。
インプラントを安全に受けられるかどうかは全身の健康状態とも関係するため、生活習慣や持病、服用中の薬などについてチェックしてくれる医師だと安心です。
費用に関しては、材料費だけではなく、手術費・CT診断費・メンテナンス費用などを含めた総額を提示してくれる医院がベスト。慎重に選ぶためにも、複数の歯科医院でカウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
4.継続して通いやすい
インプラント治療は、完了するまでに何度か通院する必要があります。また、治療が終わったあとも定期的な通院が必要です。そのため、歯科医院が「通いやすい場所」にあるかどうかも大切なポイントになります。
たとえば、自宅や職場から近い歯科なら、忙しくても無理なく通い続けられますよね。車移動するなら、駐車場が完備されているかどうかもチェックしましょう。
診療時間が自分の生活リズムに合っていることも重要です。平日の夜や土日にも診療している歯科医院もありますので、仕事や家事で忙しい人は確認してみてください。
また、通院回数を少なくしたい方は、二次手術が不要な「1回法」を行う歯科で相談するのもおすすめです。
5.保証やアフターケアがしっかりしている
インプラントは、一度埋め込んだら終わりではなく、定期的なメンテナンスが不可欠です。そのため、保証制度やアフターケアの充実した歯科医院を選びましょう。
特にチェックしたいのが、インプラントの保証期間です。5年~10年の保証が一般的ですが、クリニックによって異なります。インプラント体だけでなく、アバットメントや人工歯の保証もあるかどうかをチェックしてください。
歯科医院の閉院が不安な方や、引っ越し・転勤の可能性がある方は、全国の認定クリニックで保証を受けられる「ガイドデント」(第三者保証機関)の保証サービス があるクリニックがおすすめです。
いずれの保証も、受けるためには定期メンテナンスの受診が必須となります。また、喫煙や事故による破損は対象外になることが多いなど、保証の内容や条件は歯科医院によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
6. 費用が明確で、適正価格である
インプラントは自由診療のため、クリニックごとに料金が違います。しかし、安すぎる場合や料金の詳細が不明確な場合は注意が必要です。
相場より極端に安い場合、質の低い材料を使っている可能性があります。または、最安価格で大々的に集客して、実際は高額なインプラントを勧めてくるクリニックもあるのでご注意ください。
インプラントの料金は、クリニックによってどこまで含まれているかが異なります。「インプラント1本○○万円」ではなく、「総額○○万円」と明示しているクリニックなら安心です。
実際に治療を受けた人の口コミも参考に、信頼できるクリニックを選びましょう。
7:品質の確かなメーカーを扱っている
インプラントは、メーカーによって品質・耐久性・費用・適応症例の幅が異なります。そのため、歯科医院が使用するメーカーもチェックしたいポイントです。
インプラントメーカーには、世界的に信頼されているブランドと、安価だけれども品質や実績が不透明なものがあります。長く安定して使いたいなら、費用は多少高くても実績のあるメーカーのインプラントがおすすめです。
世界的に信頼されている代表的なインプラントメーカーには、スイスの「ストローマン」や、スウェーデンの「ノーベルバイオケア」「デンツプライシロナ(旧アストラテック)」などがあります。日本国内のメーカーでは「京セラ」が有名です。
メーカーによって保証内容が変わることも多いため、事前に確認しておきましょう。
インプラント治療がおすすめの歯医者10選!
- インプラントの実績が500件以上
- インプラントの専門医がいる
- CT・オペ室を完備している
- 適正価格である
- 保証やアフターケアが充実している
- 口コミ評価が高い
インプラントの治療実績や在籍医師の経歴、設備、費用、保証サービスなどを総合的に比較し、口コミ評判も参考にした上で、全国の歯科医院の中で特にインプラント治療におすすめの10院を厳選しました。
クリニック選びの参考になれば幸いです。
【今月のおすすめ】ALBA歯科PRIME渋谷 <デジタルインプラント99,800円~>
歯科医院名 | ALBA歯科PRIME渋谷 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神南1丁目21−3 渋谷モディ3F (「渋谷駅」より徒歩3分) |
症例数 | 11,000件以上 |
使用インプラントメーカー | ストローマン / ノーベルバイオケア/AQB |
治療費(1本あたり) | 99,800円~ ※手術費・検査代・上部構造代などすべて込み |
保証期間 | ◆ストローマン:一生保証 ◆その他:5年保証 |
オペ専用室 | あり |
CT | あり |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン |
「ALBA歯科PRIME渋谷」は、東京・神奈川に住む人の100人に一人が通うと言われる「ALBA歯科グループ」の一つです。世界水準のインプラント専門医が在籍しており、累計埋入本数は15,000本以上、2024年は2,000本以上の埋入実績があります(グループ全体)。
全院にオペ室・CT・光学印象など、インプラント治療を行うための最先端の機器を完備。CT診断料や手術費、クラウン代などすべて合わせて99,800円~というリーズナブルな料金も魅力です。
年中無休で平日20時まで&土日祝も診療しているので、忙しい方にも便利。「ストローマン」のインプラントは「一生保証」付きです。
1:きぬた歯科 <年間4,000本の実績!10年保証付>
歯科医院名 | きぬた歯科 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市台町4-48-9 (JR中央線西八王子駅南口すぐ) |
症例数 | 46,000件以上 |
使用インプラントメーカー | ストローマン / ノーベルバイオケア |
治療費(1本あたり) | ◆プラスチック・銀歯:32万円 ◆ジルコニア:37万円 ◆セラミック:43万円 ※インプラント代・手術費・検査代・定期健診費などすべて込み |
保証期間 | 10年保証 |
オペ専用室 | あり |
CT | あり |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 |
支払方法 | 現金/銀行振込/クレジットカード(ジャックスカードのみ)/デンタルローン |
土日診療 | 10:00~13:30 / 15:00~17:00 |
東京八王子にある「きぬた歯科」は、年間4,000件、累計46,000本以上という、国内でも最大規模のインプラント症例数を誇ります。高度な技術力と多数の治療経験から、他院で断られた症例でも相談可能です。
費用は検査代や手術費に加え、術後の定期検診代も含んでいるため、追加費用はかかりません。分割払いも可能で、1本月額3,244円から支払えます。
米国連邦規格クラス1,000(JIS 規格クラス6)レベルを実現した治療室を3室完備するなど、設備面も万全です。
3:東京銀座デンタルクリニック <日本補綴歯科学会専門医・指導医が執刀>
歯科医院名 | 東京銀座デンタルクリニック | |
---|---|---|
所在地 | 東京都中央区銀座1-5-12 銀座クリスタルタワー6・7F (東京メトロ「銀座一丁目駅」5番出口 徒歩1分) | |
インプラント症例数 | 8,000件以上 | |
使用インプラントメーカー | ストローマン / オステム | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | 220,000円 |
アバットメント | 55,000円前後 | |
人工歯 | 88,000円前後 | |
保証期間 | 3年保証(無料)/10年保証(有料) | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 院による |
「東京銀座デンタルクリニック」のインプラント実績は、累計8,000本以上。日本補綴歯科学会の専門医であり指導医でもある院長が手術を担当しています。
インプラントは、世界シェアNo.1の「ストローマン」に加え、アジア圏シェアNo.1の「オステム」も採用。抜歯後すぐにインプラントを入れる「抜歯即時荷重」という術式を採用しているため、通院回数が少なく済みます。
初回インプラント相談+CT撮影・精密診断は無料なので、気軽に相談したい方にもおすすめです。
3: ライオン歯科 <インプラント専門施設があるクリニック>
歯科医院名 | ライオン歯科(ライオンインプラント) | |
---|---|---|
所在地 | 海老名/銀座/町田 | |
インプラント症例数 | 23,000件以上 | |
使用インプラントメーカー | ノーベルバイオケア/ アストラテック(デンツプライシロナ) | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | ◆ノーベルバイオケア:319,000 円 ◆ASTRA:220,000円 ◆天然歯:275,000円 |
アバットメント | 55,000円~88,000円 | |
人工歯 | 99,000円~132,000円 | |
保証期間 | 10年保証 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 院による |
「ライオン歯科」は、海老名・銀座・町田に展開する歯科クリニック。海老名と町田には、インプラント専門の「ライオンインプラント海老名」と「ライオンインプラント町田」があります。院内併設型ではなく、インプラントに特化した独立型の施設で、入院設備も完備している点が特徴です。
鈴木理事長は、日本口腔インプラント学会専門医のほか、さまざまな国際インプラント資格を持つベテランドクター。治療方法や治療計画、費用などについての無料相談会を実施しています(要予約)。
第三者機関「ガイドデント」による10年保証が受けられる点も安心です。
4:アーティスティックデンタルクリニック <無金利ローン利用可>
歯科医院名 | アーティスティックデンタルクリニック | |
---|---|---|
所在地 | 大阪府大阪市都島区東野田町2-2-10都島住宅京橋ビル2F (大阪メトロ 長堀鶴見緑地線「京橋駅」5番出口すぐ) | |
インプラント症例数 | 年間1,496件以上 | |
使用インプラントメーカー | ノーベルバイオケア/ アストラテック(デンツプライシロナ) | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | 200,000 円 |
アバットメント | 100,000円 | |
人工歯 | 50,000円~150,000円 | |
保証期間 | ◆インプラント:最長10年 ◆アバットメント・歯:最長5年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/無金利ローン | |
土日診療 | ◆土曜日:11:00~19:00 ◆日曜日:11:00~17:00 |
「アーティスティックデンタルクリニック」は、大阪にあるインプラント専門の歯科医院です。インプラントの認定医や専門医が、年間1,400件以上の治療を行っています。
世界的に信頼できるメーカーのインプラントのみを使用。最長10年間の品質保証を設けています。
費用は明確なパッケージ型で、初回カウンセリング時に総額を明示してもらえるので安心です。支払いは、3年間金利なし&頭金不要の無金利ローンを利用できます(最長8年)。
5:タスクデンタルオフィス <インプラント認定医による治療>
歯科医院名 | タスクデンタルオフィス | |
---|---|---|
所在地 | 大阪府箕面市船場西2丁目3-9 箕面船場西メディカルセンター1F (北大阪急行線「箕面船場阪大前駅」徒歩3分) | |
インプラント症例数 | - | |
使用インプラントメーカー | ノーベルバイオケア / アストラテック(デンツプライシロナ)/ ジンヴィ(旧ジンマー・バイオメット)/ ストローマン ほか | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | ◆埋入手術:220,000円 ◆2次手術:55,000円 ◆仮歯:22,000円 |
上部構造物 | 253,000円 | |
その他 | ◆CT・検査診断:11,000円 ◆インプラントガイド:55,000円 | |
保証期間 | 5年保証(無料)/10年保証(有料) | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | ◆局所麻酔 ◆静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 土曜日:9:00~13:00/14:00~17:00(日曜休診) |
大阪府箕面市にある「タスクデンタルオフィス」は、インプラント治療専門の歯科医院です。
院長は、歯周病認定医・歯周インプラント認定医のダブルライセンスを取得しています。GBR(骨造成)やサイナスリフト(上顎洞底挙上術)などの難易度の高い治療にも対応しているため、他院で断られた人も相談可能です。
ストローマンをはじめとする有名メーカーはもちろん、数多くのインプラントメーカーに対応。無料で5年保証が付くほか、有料で第3者機関(ガイドデント社)の10年保証を付けることもできます。
6:横浜ステーション徳誠会歯科 <横浜駅直結!年間2,000件超の実績>
歯科医院名 | 横浜ステーション徳誠会歯科・矯正歯科 | |
---|---|---|
所在地 | 横浜市神奈川区鶴屋町1-41 THE YOKOHAMA FRONT 2階 (「横浜駅」直結) | |
インプラント症例数 | 年間2,142件(2023年) | |
使用インプラントメーカー | ノーベルバイオケア / アストラテック(デンツプライシロナ) | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | ◆シンプル:165,000円 ◆スタンダード:297,000円 ◆ハイグレード:407,000円 |
アバットメント | 33,000円~55,000円 | |
人工歯 | ◆セラミック:132,000円 ◆ジルコニア:165,000円 ◆高強度ジルコニア:198,000円 ◆高強度ジルコニアセラミックレイヤード:220,000円〜 | |
その他 | CT検査:22,000円 | |
保証期間 | ◆シンプル:5年 ◆スタンダード:8年 ◆ハイグレード:10年 ◆上部構造物:5年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/デンタルローン | |
土日診療 | 土日:9:00〜13:30/15:00~18:00 |
「横浜ステーション徳誠会歯科」は、横浜駅直結の歯科医院です。平日夜20時まで、土曜祝日も18時まで診療しています。
インプラントの実績は年間2,000本以上。有名インプラントメーカー「デンツプライ社(旧アストラテック)」の公認インストラクターが治療を担当しており、骨造成が必要な難症例の方にも対応可能となっています。
インプラントの埋入から仮歯の装着まで1日で完了する「ワンデイインプラント」を行っているため、治療中のストレスを軽減できるのもうれしいポイントです。
7:ザ・インプラントクリニック福岡 <経験豊富なドクターが担当!モニター価格あり>
歯科医院名 | ザ・インプラントクリニック福岡 | |
---|---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-18-25 ホテル日航福岡地下1F (「博多駅」直結) | |
インプラント症例数 | 年間2,550本(2022年) | |
使用インプラントメーカー | ノーベルバイオケア / アストラテック(デンツプライシロナ)/ ジンヴィ(旧ジンマー・バイオメット)/ ストローマン | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | 95,000~135,000円 |
アバットメント | 70,000円〜120,000円 | |
人工歯 | 89,000円〜150,000円 | |
保証期間 | 最長10年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | ◆静脈内鎮静法 ◆笑気麻酔 ◆ハイブリッド鎮静法 (静脈内鎮静法+笑気麻酔) | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 土曜日:10:00~18:00(日曜休診) |
博多駅直結の「ザ・インプラントクリニック福岡」は、月間平均230本のインプラント治療を手がける歯科医院です。手術は経験豊富なドクターのみが担当。骨移植を含む再生治療にも対応しています。
インプラント体を入れた当日に仮歯まで入れる「即日インプラント(1DAYインプラント)」を行っているため、4~5回の通院で完了します。
インプラントメーカー全面協力のもと、インプラント治療が65,000円~で受けられるモニターを募集中です。
8:名駅歯科クリニック・矯正歯科 <名駅徒歩2分!10年保証付き>
歯科医院名 | 名駅歯科クリニック・矯正歯科 | |
---|---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-31 名駅モリシタビル8F (「名古屋駅」徒歩2分) | |
インプラント症例数 | 年間約500本 | |
使用インプラントメーカー | ストローマン / ノーベルバイオケア | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | 319,000円 |
アバットメント | 要確認 | |
人工歯 | 要確認 | |
保証期間 | 最長10年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 局所麻酔 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 休診 |
「名駅歯科クリニック・矯正歯科」は、名古屋駅近くにある総合歯科です。インプラント専用のオペ室を完備しており、毎年500本程度のインプラント治療を行っています。
3D画像を元にしたガイドシステム(ノーベルガイド)を使用することで、歯茎を大きく切開しないインプラント治療が可能です。「サイナスリフト」や「ソケットリフト」などの骨造成手術にも対応しています。
充実の10年保証が付いているため、10年以内の再治療は無料。上部構造(人工歯)にも5年の保証が付いています。
9:さいとう歯科 <札幌市内2院|インプラント専門歯科技工士が在籍>
歯科医院名 | さいとう歯科 | |
---|---|---|
所在地 | ◆大通院 北海道札幌市中央区大通西3丁目8 桂和大通ビル51 2F (地下鉄「大通駅」14B出口直結) ◆宮の沢院 札幌市西区宮の沢2条2丁目4-7 (地下鉄「宮の沢駅」より徒歩約8分) | |
インプラント症例数 | 年間1,000本以上 | |
使用インプラントメーカー | ストローマン/インプラントダイレクト | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | ◆スウィッシュプラス:【前歯】420,000円【奥歯】390,000円 ◆ストローマン:【前歯】490,000円【奥歯】490,000円 ※軟組織造成術込み |
アバットメント | 要確認 | |
人工歯 | 80,000円 | |
保証期間 | 10年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/銀行振込/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 土曜:9:00~13:00(日曜休診) |
「さいとう歯科」は、札幌に2院ある歯科医院です。院長は「ITI公認インプラントスペシャリスト」の資格を取得しており、年間1,000本以上、累計10,000件以上のインプラント治療実績があります。
歯科技工所を併設する数少ない歯科医院でもあり、日本口腔インプラント学会認定の専門歯科技工士が在籍。初診時から歯科技工士が立ち会って、色や形などの希望をヒアリングするため、細かいニーズにも対応可能です。
10:仙台ファースト歯科 <専門家在籍の総合歯科クリニック>
歯科医院名 | 仙台ファースト歯科 | |
---|---|---|
所在地 | 宮城県仙台市宮城野区二十人町306-17-1F (JR「榴ヶ岡駅」より徒歩6分) | |
インプラント症例数 | 2,000本以上 | |
使用インプラントメーカー | ストローマン/ ノーベルバイオケア | |
治療費 (1本あたり) | インプラント | 242,000円 |
アバットメント | 66,000円 | |
人工歯 | 121,000円~ | |
その他 | 診断:77,000円~ | |
保証期間 | 10年 | |
オペ専用室 | あり | |
CT | あり | |
痛み軽減対策 | 静脈内鎮静法 | |
支払方法 | 現金/クレジットカード/デンタルローン | |
土日診療 | 10:00 ~ 13:30 /15:30 ~ 19:30(祝日休診) |
「仙台ファースト歯科」は、JR「榴ヶ岡駅」近くにある総合歯科クリニックです。2,000症例以上のインプラント治療実績があります。
歯茎に小さい穴を開けてインプラントを入れる「フラップレス(無切開)治療」により、出血や腫れが最小限に抑えられます。寝ている間に治療が完了する「睡眠無痛治療」も可能です。
平日・土日を問わず19:30まで診療。手術当日に歯が入る「抜歯即時荷重インプラント」にも対応しているため、通院回数を少なくしたい方にも最適です。
インプラント治療が受けられる歯医者11院を7つの項目で比較!
歯科医院名 | 公式サイト | 所在地 | 症例数 | 治療費(1本) | 使用インプラントメーカー | 骨造成手術 | 保証期間 | CT | 麻酔 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ALBA歯科PRIME渋谷 | ![]() | 渋谷駅から徒歩3分 | 11,000件以上 | 99,800円~ | ストローマン / ノーベルバイオケア/AQB | 可 | 5年~一生 | あり | 静脈内鎮静法 | |
きぬた歯科 | ![]() | 公式 | 東京都八王子市 | 年間4,000本 | 32万~43万円 | ストローマン / ノーベルバイオケア | 可 | 10年 | あり | 静脈内沈静法 |
東京銀座デンタルクリニック | ![]() | 公式 | 東京都中央区 | 8,000本以上 | 22万~ ※人工歯別 | ストローマン / オステム | 可 | 3年/10年 | あり | 静脈内鎮静法 |
ライオン歯科 | ![]() | 公式 | 海老名/銀座/町田 | 23,000本以上 | 22万~ ※人工歯別 | ノーベルバイオケア/ デンツプライシロナ | 可 | 10年 | あり | 静脈内鎮静法 |
アーティスティックデンタルクリニック | ![]() | 公式 | 大阪府大阪市 | 年間1,496件以上 | 35万~45万 | ノーベルバイオケア/ デンツプライシロナ | 可 | 最長10年 | あり |
|
タスクデンタルオフィス | ![]() | 公式 | 大阪府箕面市 | ー | 55万円 | ノーベルバイオケア /デンツプライシロナ/ ジンヴィ/ ストローマン ほか | 可 | 5年または10年 | あり |
|
横浜ステーション 徳誠会歯科 | ![]() | 公式 | 神奈川県横浜市 | 年間1,200本以上 | 30万~56万 | ノーベルバイオケア/ デンツプライシロナ | 可 | インプラント本体:5年、8年、10年 上部構造物:5年 | あり | 静脈鎮静法 |
ザ・インプラントクリニック福岡 | ![]() | 公式 | 福岡県福岡市 | 年間2,550本 ※2022年 | 95,000~135,000円 ※人工歯別 | ノーベルバイオケア / デンツプライシロナ/ ジンヴィ/ ストローマン | 可 | 最長10年 | あり |
|
名駅歯科クリニック・矯正歯科 | ![]() | 公式 | 愛知県名古屋市 | 年間約500本 | 319,000円 ※人工歯別 | ストローマン / ノーベルバイオケア | 可 | 5~10年 | あり | 局所麻酔 |
さいとう歯科 | ![]() | 公式 | 北海道札幌市 | 10,000本以上 | 490,000円 | ストローマン/インプラントダイレクト | 可 | 10年 | あり | 静脈内鎮静法 |
仙台ファースト歯科 | ![]() | 公式 | 宮城県仙台市 | 2,000件以上 | 242,000円 ※人工歯別 | ストローマン / ノーベルバイオケア | 可 | 10年 | あり | 静脈内鎮静法 |
全国のおすすめインプラント歯科医院の情報を一覧にしました。
世界的にもシェアの高い「ストローマン」や「ノーベルケア」などのメーカーを扱うクリニックが多いことが分かります。治療費は1本あたり30万~50万が相場ですが、インプラント本体のみの価格なのか、上部構造も込みの価格なのかは歯科によってさまざまです。今回比較した中での最安は、「ALBA歯科PRIME渋谷」の「98,000円~(国産メーカー:AQB)」でした。
保証は5年または10年が最多ですが、10年は有料になっているクリニックも多いです。麻酔は眠ったようなリラックス状態になる「静脈内麻酔」を受けられるクリニックが多く見られました。
インプラント治療の流れを8ステップで解説!
インプラント治療は、カウンセリングから手術、メンテナンスまで全部合わせて数ヶ月~1年かかることが一般的です。
ここでは、インプラント治療の基本的な流れを8つのステップに分けて詳しく解説します。
STEP1:カウンセリング・診察
まずは、初回カウンセリングからスタートです。費用は無料のところと有料のところがあります。
問診や口腔内の視診を受け、インプラント治療が適しているか確認します。費用や治療内容など、分からない点があれば遠慮なく質問しましょう。
STEP2:精密検査(CT・レントゲン)
インプラントは骨に埋め込むため、骨の状態を正確に調べることが重要です。CTスキャンやレントゲン撮影などの精密検査を行い、アゴの骨の厚みや、神経・血管の位置などを確認します。
骨の量が足りない場合は、骨造成(サイナスリフト・ソケットリフトなど)が必要かどうかの判断が必要です。
※ CTを初回カウンセリングで行う歯科医院もあれば、2回目以降に実施する場合もあります。
STEP3:治療計画の決定
インプラント治療が可能ということになったら、詳しい治療計画を立てます。インプラントのメーカーや必要な本数、人工歯の素材などです。
初回手術の日程の決定や、 必要に応じて仮歯の準備も進めていきます。
STEP4:一次手術(インプラント埋入)
アゴの骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込む手術を行います。歯茎を切開してアゴの骨にドリルで穴を開け、人工歯根を埋める「フラップ法」が主流です。ただし、歯科によっては専用のパンチを使って歯茎に小さな穴を開け、そこから作業する「フラップレスインプラント」を行うこともあります。
所要時間は本数にもよりますが、1本あたり30分前後が目安です。ただし、骨造成手術を行う場合は1時間以上かかることもあります。
ちなみに、通常はインプラントを埋め込んだ後は縫合して、歯ぐきを完全に閉じますが、クリニックによっては歯ぐきを完全に縫合せずに「ヒーリングアバットメント(治癒キャップ)」を装着した状態で治癒を待つ「1回法」を行う場合もあります。
STEP5:治癒期間(オッセオインテグレーション)
インプラントを埋め込んだ後は、数ヶ月の治癒期間を置きます。
インプラントをしっかり定着させるためには、「オッセオインテグレーション」という生体反応が重要です。アゴの骨に埋め込んだインプラント体がしっかり骨と結合するまでに、通常3~6ヶ月かかります。この期間を置くことで、天然の歯のように強く噛むことが可能になります。
STEP6:二次手術(アバットメント装着)
インプラントと骨がしっかり結合したら、歯茎を小さく切開してインプラントの頭を出し、「アバットメント(人工歯との連結部分)」を装着します。
ただし、一次手術の際に歯ぐきを完全に閉じず、「ヒーリングアバットメント」をあらかじめ装着しておく「1回法」を行っている場合は、この二次手術は不要です。
STEP7:人工歯の装着・調整
アバットメント装着後、1~2週間程度置いて歯茎が治癒してから、人工歯(上部構造)の作製に進みます。セラミックやジルコニア製の人工歯を作成し、噛み合わせを調整してインプラントに装着すれば完了です。
人工歯の作成には、2~4週間かかります。
STEP8:メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必須です。3~6ヶ月に1度の頻度で術後健診を受け、「インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)」のチェックや、噛み合わせの確認、専用のクリーニングなどを行います。
メンテナンスを怠るとインプラントが長持ちしにくくなる上、保証が適用されなくなるため、医師の指示にしたがって定期的に受けることが大切です。
インプラント治療を受ける前に気になる5つのQ&A!
インプラント治療についてよくある疑問をまとめました。
Q1. インプラント治療は誰でも受けられる?
インプラント治療が適しているのは、以下のような方です。
- アゴの骨がしっかりしている人
- 歯ぐきが健康な人
- 18歳以上の人
- 健康状態に大きな問題のない人
インプラントはアゴの骨に埋めるため、骨が十分にある方が適応になります。ただし、骨が少ない場合でも骨移植などの「骨造成手術」を受ければ可能になることもあります。
歯ぐきが健康であることも大事なポイントです。歯周病が進行しているとインプラントの成功率が下がるため、まず歯周病を治療する必要があります。
年齢的には、骨の成長が落ち着いた18歳以上が推奨されますが、クリニックによっても異なるため確認が必要です。
Q2. インプラント治療の痛みは?
インプラントの手術では必ず麻酔を使用するため、治療中は痛みを感じません。局所麻酔のほか、点滴でウトウトした状態になる「静脈内麻酔」を行う歯科が多く見られます。全身麻酔が必要になるケースは少ないですが、長時間の大がかりな手術を受ける場合は行われることもあります。
歯ぐきを切開するため、術後の腫れや痛みはありますが、数日で治まることが多いです。痛み止めも処方してもらえます。
歯ぐきを切開しない「フラップレスインプラント」の場合、術後の痛みはさらに少なく済みます。
Q3. インプラントの寿命はどれくらい?
インプラント体はアゴの骨と結合するため、基本的に長持ちしやすいです。適切なケアをすれば、10年以上、人によっては20年以上使えることもあります。
インプラントの残存率は埋入部位および埋入条件により異なるが、システマティックレビュー等を参考にしたところでは部分および全部欠損症例における 10~15 年の累積生存率は上顎で約 90%程度、下顎で 94%程度である。また抜歯即時埋入や骨移植を伴った埋入では若干生存率が下がるものの 87~92%程度である。
ただし、インプラントの寿命は「適切なケアができているかどうか」で大きく変わります。メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)や噛み合わせの問題で早期にダメになる可能性もあるため、定期的なケアが大切です。
また、人工歯は噛み合わせや摩耗により、定期的な交換が必要になることもあります。
Q4. インプラント治療が「絶対ダメ」なケースは?
インプラント治療が適さないのは、以下のような条件に当てはまる人です。
- アゴの骨が極端に少ない人
- 重度の歯周病がある人
- 糖尿病(特にコントロール不良)の人
- 喫煙者(1日10本以上)
- 強い歯ぎしり・食いしばりがある人
インプラントはアゴの骨に埋め込む治療法のため、骨が極端に少ない人は成功率が大幅に下がります。骨移植やサイナスリフト(骨を増やす手術)をすれば対応可能な場合もありますが、状態によっては入れ歯やブリッジの方が安全です。
健康状態によっても、インプラントが適さない可能性があります。重度の歯周病やコントロール不良の糖尿病のほか、高血圧症、自己免疫疾患、貧血、骨粗しょう症などがリスク要因になるため、医師と相談の上、慎重な判断が必要です。
生活習慣では、喫煙や、強い歯ぎしり・食いしばりなどがインプラントの成功率に影響します。特にタバコは、インプラントの寿命を短くする可能性が高いため、注意が必要です。
煙草に含まれるニコチンは,末梢の毛細血管を収縮させるため,インプラント体埋入手術後の創傷治癒に必要となる局所の血流と酸素の運搬が不足することとなる.一方,一酸化炭素は,ヘモグロビンと結合しやすいため,酸素とヘモグロビンの結合を妨げ,酸素運搬能力は低下する.
したがって,喫煙は創傷治癒不全を惹起し,骨結合にも影響を与え,さらにインプラント周囲炎の増悪を招く可能性が高くなる.
Q5. インプラントが保険適用になる場合はある?
基本的には自由診療ですが、事故や病気による歯の欠損の場合は、保険適用になるケースもあります。
- 先天的な病気による歯の欠損(6本以上)
- 事故や病気でアゴの骨を大きく失った場合
上記のうち、「従来の入れ歯やブリッジでは十分な咀嚼機能の回復が見込めない」と診断された場合に保険が適用されます。その場合も、病床数や歯科医の経歴など、所定の要件を満たす医療機関での治療が必要です。
実際に保険が適用されるケースは非常にまれですが、インプラント治療は医療費控除の対象にはなります(治療目的で受ける場合)。領収書はきちんと保管し、忘れずに確定申告をしましょう。
まとめ
- インプラントは「自然な見た目と噛み心地」が魅力
- 費用は1本30万~50万が相場
- 高度な技術を必要とするため歯科選びが重要
- 治療実績が豊富で専門医のいる歯科がおすすめ!
- 取扱いメーカーや保証、設備などもチェック!
インプラント治療は、失った歯を自然な見た目や快適な噛み心地で取り戻せる魅力的な方法ですが、治療を成功させるためには「信頼できる歯科医院選び」が何よりも重要です。費用が予算内かどうか、使っているインプラントメーカーは信頼できるかなどをしっかり調べて、納得できるクリニックを選びましょう。
この記事では、費用・症例数・保証などさまざまな項目を総合的に分析し、インプラント治療におすすめの歯医者を10院ご紹介しました。ぜひ参考にして、自分に合ったクリニックを見つけてくださいね!